そろそろ中堅エンジニアのIT雑記

プログラミングを仕事にして若干、まだまだ新米エンジニアの雑記です。

ハイスペックモバイルノート改造 (ASUS U24A)

大学院生時代、ヘビーユーズしていたASUSのモバイルノートを格安で入手できたので、改造しちゃいました。 当時使っていたモノは妹に譲ったが、それ以来、使いやすいと思うモバイルノートが見つからず、戻ってきた次第。 当時はメモリすら換装してなかったので、今の知識をフル活用して、今仕様に改造した。

改造素体

元にしたマシンはASUS U24A。スペックを以下に示す。

f:id:DAIMOX:20170828215900p:plain

詳細はメーカーサイトへ。(https://www.asus.com/jp/Laptops/U24A/)
表のピンク部分が改造した部分。

モリー

この世代のノートとしては4GBと十分な容量を搭載しているが、近頃は8GBがトレンド。値段が高騰してきているので、使っていないノートから拝借した8GB×2のSODDR3-1600Lを搭載した。

ストレージ

記憶装置は当然SSDに換装。SATA3接続なので、2.5inchサイズを使用。前機種のU24EはSATA2⇒3の移行期だったので、相性問題が結構あったが、こちらはほとんどない。 近頃、SSDの高騰が気になるので、一番安かった「LITEON PH5-CE240 240GB」を搭載することにした。こちらのスペックは以下。

f:id:DAIMOX:20170828215849p:plain

値段のわりにリード/ライト性能が高い。搭載メモリは近頃の標準のTLCを搭載。個人的にはMLCTLC耐久性はあまり変わらないと思っている。Cristal Disk Markでもスペック通りの性能がでていた。性能価格比は十分に高い。

f:id:DAIMOX:20170828215845p:plain

CPU

Pentium B980からcore i7-3612QMに換装した。 Sandybridge/Ivybridge世代のノートパソコンはG2ソケットというタイプで、CPUの換装ができるものが多い。U24AはPentiumを搭載しているが、より上位のcore i5搭載モデルを発売していることから、換装できる可能性が高いとふんだ。 CPUのスペックを以下に示す。

f:id:DAIMOX:20170828215834p:plain

4コアCPUを選びたかったので、末尾がQMのものから選ぶ。他にもi7-3630QM等、上位性能のCPUもあるが、これらはTDPが45W以上なので、選択肢から外した。4コア、TDP35Wのものはi7-3612QMとi7-3632QMがある。後者のほうが性能は上だが、i7-3612QMのほうが3000円ほど安かったので、こちらを選択した。 CINEBENCH R15のスコアは以下であった。

f:id:DAIMOX:20170828215837p:plain

i7-3840QMに肉薄しているので満足。グラフィック性能はご察し。。。

総合性能

換装後の総合性能を測るために、ウィンドウズエクスペリエンスを走らせた。換装したメモリ・SSD・CPUの性能は十分に発揮してくれた。

f:id:DAIMOX:20170828215853p:plain

このマシンはWindows 10+Ubuntu16.04で運用することにした。 持ち運びも十分に可能なLinuxマシンの完成。

最後にかかった金額の一覧を示す。

f:id:DAIMOX:20170828215857p:plain

ジャンク扱いだった本体とメモリの流用ができたのが安くできた要因だろう。

これでしばらく自作熱は抑えられそう。。。

百利ある

かなり久しぶりの投稿です。近頃、
仕事:ソフト、システム 【ソフトウェア】
趣味:ジャンクいじり 【ハードウェア】
軸がブレブレのDAIMOXです。

“一利ある”という言葉がありますが、自分は“百利ある”と、よく誇張します。 この言葉、伝わってる?もしかして自分しか使わない?… 気になったので、調べてみました。

“一利”ってなに?

辞書を引きました。
一利:一つの利益。一つの利点。「百害あって一利なし」

dictionary.goo.ne.jp

つの益を略した言葉ですね。 百個の利益であれば百利と言えそう。

英語ではの表現は?

“一利ある”を、Google翻訳したら、
There Ichiri.
と出てきました…代わりに“一利”を使うフレーズを探してみる。
一害一利:Where there is good, there is evil.

ejje.weblio.jp

たばこは百害あって一利なし。:Smoking does much harm but no good.
喫煙は百害あって一利なしだ.:Smoking will have innumerable harmful effects without doing any good at all.

ejje.weblio.jp

is good, does~ good, any goodとあるので、数は関係ないようです。

どれくらい使われているか?

実際にアンケートを取りました。
「一利あるどころか、“百利ある”よねー」 これって伝わる?
伝わる:69%
伝わらない:31%

想像以上に意味を理解してもらえるみたい。

“百利ある”は伝わる

  • 辞書に反しない。

  • 英語に直しても問題なし。

  • 伝わる人の割合が多い。
    “百利ある”という言葉は十分に市民権があることがわかりました。

これで、心置きなく使えます。
アンケートに協力してくださった皆様、ありがとうございました。

追伸
「“n利ある”まで通じる」というコメントを頂きました。 英訳を見ると、数は重要ではなさそうなので、十分に理解できますね。 使ってみようと思います。

PC構成考察(ドラゴンズドグマオンライン) 2016-10-23版

友人に依頼されて、ドラゴンズドグマオンラインができるPC構成を考えたので、その時のメモを記事化。
まず、ドラゴンズドグマオンラインホームページより、動作環境は以下。
f:id:DAIMOX:20161123002009p:plain

要求スペック考察

CPUとグラフィック性能がポイント
CPU

  • 必須スペックのCPUは6年以上前のものなので、最新世代のものを選べば間違いなく満たせる
  • 打って変わって、推奨スペックの要求はかなり高い
  • しかし、Core i3相当のマシンでドラゴンズドグマオンラインベンチマークソフトを回してみたところ、“快適”であった
  • CPU性能はCore i3で十分であると考えられる

グラフィック性能

  • 推奨スペックのGeForce GTX 570、Radeon HD 7870は入手が易しいグラフィックボードで十分に満たす
  • 他ゲームではグラフィック性能が求められる場合もあるので、ミドルレンジのものを選ぶのが良い

f:id:DAIMOX:20161123002336p:plain
上記、ベンチマークテストはいろいろ施した4.0GHz Celeron G3900+Radeon R7 250Xを使用している。
f:id:DAIMOX:20161123002348p:plain
右上のマシンスペックは2.80GHzと書いてあるが、実際は4GHz。

つまり、i3相当のクロック数とRadeon R7 series相当のグラフィック性のがあれば十分に快適動作ができるということ。

PC構成考察

入手が容易なドスパラ通販サイト、2016年10月23日時点での価格で考察。

構成案 Case 1

定番の10万以下ゲーミング構成
f:id:DAIMOX:20161123003545p:plain
5年くらいは使えるだろう。マザボはKabylake CPUも対応するらしいので、CPU、メモリ、グラボ等、今後スペックアップできる部分が多い。

構成案 Case 2

必要な部分以外そぎ落としが、十分快適に動く構成
f:id:DAIMOX:20161123004149p:plain

  • Intel製のCPUなので、性能は間違いなし
  • オンボードグラフィック性能は低いので、ゲームをやる場合はグラフィックボード必須
  • RX460はミドルロー性能、FPSやVRでなければ、大体動く

構成案 Case 3

意外といけるAPU構成
f:id:DAIMOX:20161123004539p:plain

あとがき

定番構成だったらBTOと価格差ないけど、要求性能ギリギリを狙うと、結構うまみがでる。APUはまだ使ったことがないので、実際に組んで試したい。BristolRidgeのアンロックモデル待ち。

中古ハイスペックノートPCの作成#1(構成編)

中古PCを改造して、ハイスペックノートPCを作る、構成編です。

今回、私が改造元として選んだノートPCはAcer Aspire Timeline X 3830Tです。
http://kakaku.com/item/K0000261601/
なぜこれを選んだか、理由を以下に挙げます。
- 持ち運びを考慮(14インチ以下)
- マザーボードへのアクセスが容易
- SandyBridge世代のcore iシリーズを搭載
- 改造例が多数報告されている
特に大事なのは"改造例がある"の項目ですね。私は中古・ジャンクPCで気に入った筐体を見つけたときは、まず改造例があるかをググります。製品によってはメモリ・CPUがオンボード構成(マザーボードにはんだ付けされており、交換がほぼ不可能)という場合があります。改造元のノートPCがオンボードかどうかを、まずは確認しましょう。
私はCPUの換装までを目的としていたので、CPUの換装例まで確認しました。

さあ、今回選んだTimeline X 3830Tは画面サイズが13.3インチ。ぎりぎりモバイルできるサイズです。重量も2kgを超えていないのでOK。なにより、見た目で選びました笑。
裏面はネジ一本外すと、メモリ、ストレージ、マザーボードなどにアクセスが可能です。

改造前のスペックを以下です。
CPU Core i5-2410M
メモリ SO-DDR3 2GB×2
ストレージ HDD 500GB
OS Windows7
このままの構成でも十分現役で使えるスペックです。これを以下のスペックに改造しました。
CPU Core i7-2820QM
メモリ SO-DDR3 8GB×2
ストレージ SSD 256GB
OS Windows10
スペック表見ただけでも、ワクワクしてしまいます笑。

今回はここまでにしておきます。それぞれの換装については後ほど。

Celeron OC Linuxマシン

ノートPCの換装の件は置いといて、、、

最近取り組んでいるのは、Skylake世代のCeleronをOC(オーバークロック)して、core iシリーズ並みの性能を持ったLinuxマシンを作ろう!という計画です。

 

興味を持ったのは、K無しSkylakeでも、OCできるというAsRockの変態マザボを見つけたからです。

名古屋大須ドスパラにK無しOCできるよ!って店員さんのコメント付きで置いてあった(今でもあります)。

 この変態マザボのレビューは以下のページで詳しく書かれているので、興味をお持ちの方は参考にしてください。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1056832016.html

http://www.gdm.or.jp/review/2016/0430/159649

 

今回作っているマシンの構成を紹介します。

SSD:Kingston 120GB
CPU:Celeron G3900
M/B:AsRock H170 Pro4/Hyper
メモリ:TEAM DDR4 8GB×2

CPUクーラー:Deep Cool GAMMAXX200T

VGA:MSI GeForce 710

ケース:ENERMAX ECA3360B-RT

ケースファン:Deep Cool XFAN 120U R/R ×2

OS:未定

こんな感じですね。ポイントはM/BとCPU、この2つが、Celeron OCの実現に必要なものです。残りはテキトーです笑。特価品を漁りました。総額は4万円を超えなかったと思います。別途、モニターやマウス、キーボードを新調してますが…

また、Non-K OCをする際は内蔵GPUが無効になるので、グラボが必要となります。

 

このマシンで自作PCは3つ目なんですが、慣れたもんですよ。数時間で組み立てられました。

試しにWindowsで立ち上げて、OCできてるか確かめました。
f:id:DAIMOX:20160926062328j:image

うん、あっさり4GHz達成。AsRockすげぇな。

 

目的2つは達成できたので、Linuxを入れる。

とりあえず、一番人気そうなubuntuを。

 

 

あれ、起動しない…

OC無しの定格だと問題ないんだけど、OCすると、ログイン画面が表れない。紫色のスクリーンがずっと続く。

どうやらNVIDIAグラボのドライバー関係が怪しいみたい。(これがわかるまで1週間)

ドライバー入れ直すか、、、←イマココ(すでに1週間経っている)

 

3つ目の目的はまだ達成できておりません…

最悪、Windowsかなぁ。

中古ハイスペックノートPCの作成#0

どーも、お久しぶりです。

職場が変わり、アウトプットを諦めてましたw

近頃やる気が持ち直してきたので、温めていたネタを投稿します。

 

まずは中古ノートPCのハイスペック化計画!

 

もともと自作PCを作っていましたが、ノートPCも作れるんじゃね?って思い立ったことが、動機です。

ググってみると、メモリの増設から始まり、ストレージの交換、CPUの交換、、、1からノートPCを作り上げる猛者も…。

 

まあ、ともかく、私がやったのは以下の項目

  1. メモリ増設
  2. ストレージの交換
  3. CPUの交換
  4. (液晶の交換)

の4つです。

しっかり調べてから始めれば、誰でもできると思いますよ。(ただし、3、4は難易度高)

 

詳細は次に。

Macを買った

MacBook Airを買った。
最近,話題の Swiftを触ってみたかったからだ。購入してすぐにXcodeをインストールした。
しかし,未だにコードは書いていない。C#で遊んだり,アルゴリズム勉強したり,格安スマホに興味を取られていた。
原点回帰でJAVAを真剣に勉強しようと思い,MacNetBeansをインストールした。
うん,JAVA面白いな。ちゃんと勉強しよう。

開発環境だけ整って行く現状…